名古屋国際
高橋尚子選手、残念でした......
応援していたんだけどなぁ。
でも敗因がアレだし、ここのところの故障に次ぐ故障で身体も相当悲鳴を上げていたのかと。
これに対し、
「注目レースの前に身体を壊すなんてプロじゃない」
「万全の態勢で来るのがプロってもんだ」
こんな風に言ってる人がいたけど、身体が壊れるか壊れないかの瀬戸際で綱渡りの努力を続けているのがプロってもんだろうし、
本当は一般人が簡単に野次飛ばせるような世界じゃないと思うんだよねぇ。
それと、ちょっと過度に注目され過ぎってところも、こういう選手にとっては辛いところかもしれないな。
後の会見で、
「高橋ついに引退か?と言われそうですが、走りはまだやっていきますのでよろしく」
と本人は元気に言ってたので、これを糧に次のチャンスを狙ってもらいたいネ♪
ガンバレ、高橋!!
それはそうと、中村友梨香選手。
いきなり大注目されちゃって、「オリンピック候補に新たな選手が名乗りを挙げた」とか騒がれているけど、正直どうなの?これ?
初マラソンですよ。
初経験ですよ。
不適切な意見かもしれないけど、''たまたま''勝っちゃったかもしれないでしょ。
実力も申し分ないのかもしれない。
ここぞという場面で度胸もあるのかもしれない。
でもそれは未知数であり、日の丸背負うにはまだまだレースの経験も精神も足りないと思うんだよな......
ひとつの大会に優勝したからっていきなり候補に挙げるというやり方、ちょっとおかしいのでは?と思う。
それと、これはちょっと前の話になるが、「走る」繋がりということで(^_^;
高校駅伝というものがある。
高等学校総合体育大会(インターハイ)の種目の一つとなっているそうなのだが、これの第1区の話。
おかしいと思うんだよね。
一部の外国人留学生選手を擁する学校は大抵この区間に留学生を配置する。
その場合は体力差ゆえに日本人選手と大差が開いてしまう場合が多く、結局はその差で最後までの勝負が決まってしまう場合もある
(近年大会で例を挙げると、2006年度の第57回大会と2005年度の第56回大会では、この区間に外国人留学生を配置した仙台育英高校
(宮城)と世羅高校(広島)で優勝と準優勝を独占している)。これに対する反発が多く出たためか、
高体連は2008年の大会から外国人留学生の1区での起用を禁止することを決めた。
(フリー百科事典
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8"
target="_blank">Wikipediaより抜粋)
ニュースでも観たんだけど、久々にぽかーんとした顔を作っちゃいましたよ(^_^;
size="5">「は、はぁ?」
と、声に出してたかもしれない。
外国人留学生と日本人選手の体力差がどうので外国人選手を走らせないって理由が、ホントある意味スゲェなと。
考え方がおかしいと思うのはオレだけなのかな?
マラソンに対する情熱は留学生だろうと日本人だろうと一緒だし、そもそも同じ土俵の上でお互い切磋琢磨しあったりするのがスポーツだろうと。
そういう中から学んだり競い合ったりできる''場所''を、高体連は用意してあげればいいだけなんじゃないか?
もちろんルールがあってこその大会だが、しかしこの「1区だけ留学生×」は、色々な意味で選手の育成を妨げていると思う。
この''反発''って、まさか選手当人たちがしてるワケじゃないとは思うケド、これさ......言ってしまえば「レースをしない前から、
留学生にすでに実力で負けてる」ってことでしょ。
「こんなのでホントいいのかよ!!」
という考えに、普通はならなきゃダメだろ。
「留学生だかなんだか知らんが、オレが勝ってやる!!」的な闘志が、身体のどこからか沸々と湧いてくるものなんじゃないの?
少なくともオレなら、バカにされたと思ってがむしゃらに頑張ると思うけどな。
あーー
書いてて何か腹たってきた(笑)
« 今どきのスロ談義 | トップページ | マルチキャラクタータブ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 第90回箱根駅伝!!は、録画(2014.01.04)
- 第85回箱根駅伝・復路(2009.01.03)
- 第85回箱根駅伝・往路(2009.01.02)
- G大阪vsマンU(2008.12.19)
- 北京五輪柔道女子63kg級決勝(2008.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年の漢字(2020.11.29)
- 試行錯誤(>_<)(2020.08.26)
- 最近Amazonが特にひどす(2020.08.12)
- ウイルス対策(2020.08.01)
- 依存症?(2020.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋国際:
» 「中村友梨香選手」についてのクチコミブログをピックアップ [クチコミブログをピックアップ]
中村友梨香選手 に関連するブログ記事の検索結果から最新の口コミ情報、オススメ商品を紹介… [続きを読む]
» 2008名古屋国際女子マラソンを振り返って [Y's WebSite : Blog 〜日々是好日〜]
世代交代した42.195km…。
3月9日、北京五輪の最終代表選考会を兼ねた「第29回名古屋国際女子マラソン」が名古屋市の瑞穂陸上競技場を発着点に行われました。つわものぞろいの大接戦のレースで、結果はマラソンは初めての中村友梨香選手が2時間25分51秒で初優勝し、....... [続きを読む]
» [名古屋国際女子マラソン]Qちゃんが「過去の人」になった日(追記あり) [BBRの雑記帳]
女子マラソンは五輪への最後の切符を賭けた名古屋国際。何と言ってもQちゃんがどのような復活レースを見せるか、ということに関心が集中していますが、何しろ後がないものすごいプレッシャー、ケガが続いたここまでの流れで本格的なレース勘を失っていないかと不安は多い...... [続きを読む]
» [高校駅伝]鎖国して育った競技はあるか? [BBRの雑記帳]
五輪マラソンの選考会を見ても、日本の男子は2位3位で「出してもらえる」という状況です。気候や何やが変わるということを考えても、根本的な力の差の前には無力でしょう。
で、今回の駅伝に関する決定ですが、ふう、如何にも日本的な決定ですねえ。
外国人留...... [続きを読む]
» 名古屋国際女子マラソン、をTVで見ながらパンを焼く [Takeco*Magazine]
2月からベルメゾンの「焼きたてパン曜日」というのを始めた。 会社のランチ友達、M [続きを読む]
» 初マラソン 中村友梨香が優勝 [王様の耳はロバの耳]
初マラソン中村友梨香が優勝、高橋27位…名古屋国際女子(読売新聞) - goo ニュース
今日は横浜も朝から良い天気でしたよ。
{/kaeru_fine/}
名古屋も国際女子マラソン大会のスタート前の昼には暖かく風も2メートルほどだとの事。レースコンディションは文句なしの様です。
高橋尚子さんが終始レースを引っ張り快速レースが展開され30キロ前後からロングスパートして2時間22−3分前後で優勝という絵を爺は期待していました。
どうした事でしょうかね。レース全体がけん制のしすぎか遅めのスピードで始ま... [続きを読む]
» 名古屋国際女子マラソン 初マラソンの中村友梨香が優勝 [ZAWA talk]
北京五輪マラソン代表の最終選考会となる名古屋国際女子マラソンは9日、名古屋市瑞穂陸上競技場発着で行われ、シドニー五輪金メダルの高橋尚子(35)=ファイテン=は惨敗し、五輪代表は絶望となった。初マラソンの中村友梨香(21)=天満屋=が初優勝した。[スポニチ]..... [続きを読む]
» 中村友梨香が名古屋を制す!高橋尚子はまさかの惨敗 [日刊魔胃蹴]
北京五輪マラソン代表の最終関門・名古屋国際女子マラソンが9日、名古屋市の瑞穂陸上競技場発着のコースで行われました。今大会はシドニー五輪金メダリストの高橋尚子の参戦で注目が集まりましたが、アテネ代表の坂本直子、大阪世界陸上代表の原裕美子、2年前の名古屋を制した弘山晴美なども北京五輪代表を目指して参戦。この大会を優勝することも大事ですが、大阪国際で2位の森本友の2時間25分34秒を上回れば北京行きが決定的となります。土佐礼子、野口みずきはほぼ確定、残る1枚の切符の行方は?
レースは最初の1キロが3... [続きを読む]
» 玉手箱の中に北京行きのチケットは・・・無かった 【陸上 名古屋国際女子マラソン】 [不定期更新のスポーツニュース]
北京五輪の代表選考会を兼ねた名古屋国際女子マラソンが9日行われ、マラソン初挑戦だった中村友梨香(天満屋)が2時間25分51秒で優勝し、北京五輪代表のキップを勝ち取った。 また、注目されたシドニー五輪金メダリストの高橋尚子(ファイテン)は、序盤で失速し..... [続きを読む]
コメント